たくさん買ってきた食材を、使い切らないうちにうっかり腐らせてしまうことはありませんか?
私は食材を買ってきたらその日に下処理をして、全て使い切れるように工夫してるわ。
そうしないと、めんどくさくて使わなかったり、使うのを忘れたりしているうちにすぐに腐らせて、気がつけば冷蔵庫の奥で野菜がミイラ化なんてことも。。。(;´∀`)アルアル〜
下処理をしてから腐らせずに使い切れるようになったので、私の食材の下処理方法を紹介しまーす(о´∀`о)
こちらが本日買い込んできた食材。バンバンと処理していくわよ!
パイナップルをさばく
まずは頭をズドンと切り落とします
縦に8等分に切り分けて〜
4等分ですけど?(;´∀`)この後切ったよ
バラバラーん!
皮と芯を切り離して、可食部を人口出しにカット
タッパーへイン!これでパイナップルは終了よ。
ネギはみじん切り
日本だと万能ねぎ的なサイズ。コレがなかなか美味しいのよ(о´∀`о)
よーく洗って根っこを切り落として
タタタタタタ、アター!とみじん切り
これもタッパーへイン。
味噌汁や納豆、オムレツ、なんでもササッとぶっかけられてとっても便利よ!
キャベツは半分ずつ違う切り方で
よーく洗って水気を切ったら4等分にカット
そのうちの半分を一口サイズのざく切りに
ビニール袋にイン!
主に炒め物にぶっこみ要員です。
もしくは、野菜がなんにもない!困った(;´∀`)って時は、このキャベツを塩コショウで炒めただけのものを出すわ。立派な副菜よ( ゚∀゚)・∵. !
もう半分は秘密兵器、関孫六のキャベツスライサーを使う
▽秘密兵器のスライサーはコレ。日本から取り寄せた。買ってよかったキッチン用品ベスト3にはいる!
切れ味がすごいもんで、シャーッシャーッとあっという間に大量の千切りが!
手が疲れない!(о´∀`о)
小さくなってきたらガードを使ってね
指をスライスしないようにね(;´∀`)
包丁で切るよりなぜかふわふわになるんだな〜(о´∀`о)
これもビニール袋へイン!
揚げ物の下にしいたり、ツナとコーンとマヨネーズでツナサラダになったりするよ。さらに私は糖質を控えるために晩ご飯の時にお米の変わりに食べたりするわ。
一応気を使ってるけど痩せないよ(о´∀`о)他の家族はお米食べてるのにガリガリに痩せてる。( ゚∀゚)・∵.なんでよっ!!
これでパイナップル・ネギ・キャベツの下処理は終わり
ここまでやっといたらあとは食べるだけだからね!使わずに腐らせることはまずないわ。
卵は全部煮卵に
▽詳しい煮卵の作り方についてはこちらをご覧ください
卵1個1個をスプーンでかち割ってヒビをいれる
ザブンと茹でる
ツルッとかわをむく。大変そうに見えるけど5分くらいでペリッとむけるわよ。
味付けの調味料と共にビニール袋へイン!
これはが万能なのよ〜。
献立に1品足すのはもちろん、お弁当、おやつ、おつまみに、いつでもそのまま食べれる!我が家の冷蔵庫にはいつも大量の煮卵が鎮座してる。
鶏肉は用途に合わせて違う大きさにカット
1枚ずつ取り出して
1パックはからあげサイズに。
からあげにしたり、てりやきチキンになったりする。
ビニール袋にイン!の後、塩コショウとお酒少々でもんどく
もう半分いきます
こっちは細切れ!
オムライスや炊き込みご飯、スープなんかにぱっと使えるわ。
こちらも塩コショウ酒少々でもんどいて
はい、保存。1度に使い切る量だけビニールに取り分けるよ
玉ねぎはみじん切りとくし切り。冷凍はしません!
まずはふつうにざくざくとくし切り
やはりビニール袋に入れて保存します。3,4日は全然大丈夫です。
そして大量のみじん切り!。゚(゚´Д`゚)゚。涙出るぅ!
半分は炒めて
買ってきたひき肉と混ぜて肉だねを作る
余った分は保存。ジップロックの小さくて細長いサイズが1回分にちょうどいい!冷蔵庫で1週間くらいは大丈夫。
これは主にオムライスに使うわ。しばらくビニールに入れておくと、強い辛味が取れるからサラダにふりかけても子供も食べれるよ(о´∀`о)
まとめ
いかがでしたかしら?
面倒だけどこうして下処理だけしておくと、いざ料理を始める時にすごく便利よね!
ちなみに今回撮影をしながらすべての下処理にかかった時間は約1時間半。タブレットで映画を1本見てる間にできちゃったわ。
良かったら参考にして頂戴〜!
▽関連記事はこちら
▽人気記事はこちら
▽ランキングもクリックしてね(о´∀`о)