無性においしいスープカレーが食べたくなり、イチから作ってみました。意外とわざわざ揃えなくてはいけない材料は少なく、ほぼ身近な食材のみで作れました。
【もくじ】
スープカレーのレシピの入手元
グーグルです。グーグルで「スープカレー 作り方」で検索したら一番上に出てくる人のレシピを使ったわ。
▽とってもわかりやすく解説されてます
【東京カリ〜番長】というのは個人の名前ではなく、料理ユニットの名前だそう。
▽東京カリ〜番長の公式FBページはこちら
なにやらカレーのプロフェッショナル臭がプンプンしてるわね!期待が高まるわ。
絶品スープカレーの材料
早速材料を揃えてみる。
BABAN!
えっ、これだけ?以外なほど身近な食材で種類も少ないわよね。
東京カリ〜番長さんは2人分のレシピなので、倍量で。使わなかった食材は消しておいたわ。
鶏肉(手羽元):4本
玉ねぎ:大1個(300g/外側の茶色い皮を向かずに)
トマト:大1(300g)
にんじん:小1本(150g)
じゃがいも(メークイーン):1個(60g)
ピーマン:1個(50g)
卵:1個
セロリ:10cm(20g程度)
キャベツ:60g程度
カリフラワー:2房(30g程度)
パセリ:1房
カレーパウダー:大さじ1
バジル(乾燥):小さじ2
にんにく:1片(5g)
しょうが:1片(15g)
水:1,000ml+70~80ml(ニンニクしょうが水用)
塩:小さじ1弱
調理油:大さじ2引用:
パセリとバジルは生のものが手に入らなかったので、乾燥スパイスで代用。
材料の下処理
用意した材料を下処理していくわ。処理で出た野菜くずは全部ダシに使うので捨てずにとっておくのがポイントよ!
まずトマト
いきなり皮をむくなんていう、普段絶対にやらないめんどくさい工程にぶち当たったわ。でも頑張ってむいたけど。
人参
こちらは普段は皮をむかずに使ってるけど、今日は皮をダシに使う予定なので、あえて皮をむいてから乱切りに。
たまねぎ
ざっぐざぐに切って放置。目にしみる。使ったこと無いのでちょっと抵抗あるけどたまねぎの皮をダシに使うからとっておくのですよ。
セロリ
半分の半分に切るだけ。ダシに使うだけです。食べません。しかしこれがダシのいいアクセントになる!
鶏肉
とりあえず塩コショウ。そうです。まな板は牛乳パックを切ったやつっです。
にんにくとしょうが
それぞれすりおろして水につけておく。こんな仕込み初めて。水につけるなんて!
いざ!スープカレーを作っていく
まずはフライパンでチキンを焼く。
なんか”いだてん”の気持ち悪いタイトルロゴを思わせるちょいグロチキンたち。
こんがりするまで焼きます
焼いたらお皿に取り出す
次がスゴイ!野菜くずたちを使ってスープを作るとです。人参の皮、玉ねぎの皮、トマトの茎の部分、セロリ。
本当に全部生ゴミ。(あ、言っちゃった(;´∀`))
これらの生ゴミをフライパンで空焼きします
ちょっと焦げ目がつくくらい焼いたら水を注ぎ、20〜30分煮込む。
うっそー、なにこの汚らしいエヅラ!本当にこれで美味しいダシがでるの?!
その間に玉ねぎを炒めますよ。ぼーっと生きてる暇はないのよ。カリ〜番長さんによると、この時塩をひとつまみ入れるといいんですって。参考になるわ。
飴色になるまでしつこく、強火で、さし水をしながら根気よく炒める!
飴色になったらトマトをイン
しょうがにんにくもイン。くさみがなくなるまでしっかりと炒める
ここからが大変。スープカレーは暇人にしか作れないという所以がここにあるわ。(私が言ってるだけだけど)
トマトを潰しながら炒める
水っぽさがなくなるまで炒める
ヘラで寄せて流れてくるうちはダメ。もっと水分を飛ばす!
こうなるまで炒める!
ふう、こうなるのに20〜30分ぐるぐるかき混ぜて炒めたわ。腕がブルブルしてきた。
ここでようやくスパイス投下!火を弱めて、カレーパウダー、バジル、パセリ、塩を加えて混ぜます。
しっかり混ぜ合わせたらこんな感じになるので味見。
ムッ( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
・・・ヤバイわ。これは美味しい予感!すでにぎゅっと美味しさがつまってる!
出来上がった野菜ルゥをフライパンからどかしました。この辺自己アレンジはいってる。
そのフライパンの上にザルをのせて
野菜くずでとったダシを流し入れる!
残りくずもぎゅっぎゅと絞ってね。
こしたダシとフライパンに残った野菜ルゥをよく混ぜます
ザルの目が荒いせいか野菜くずが混ざってる。気にしないけど。
別の鍋にじゃがいもと人参と焼いておいたチキンをぶっこんでー
野菜ルゥをのせて
野菜くずダシをぶっかける!
さ〜!あとは煮込むだけよ!
この後沸騰させてから火を弱めて、鍋に蓋をしてから弱火で30分ほどクツクツと煮込みました。
ここまでの工程で3時間以上かかってるわ。そんなに難しいことはしてないんだけど、なんせ飴色たまねぎから野菜ルゥとトロトロにするまでがきつかった!
そしてここまで頑張っておいて、疲れて仕上がりの写真を撮り忘れたっていうね。あるあるのやつ。よくあるやつ。
(о´∀`о)ねえよ!
まあでも要するにトップ画像のようなスープカレーが出来たってこと。全工程4時間かかった。
手作りスープカレーの味は?
ダシは野菜くずでとったスープだけなんだけど、これがすっごく美味しくて驚いたわ。じっくり炒めた野菜からもいい味が出てて、上品で深い感じ。
売ってるカレールゥとは違って素材の味が良く出てて、深いコクもあってかなり本格的!
私は「これは時間かけただけあるわ。自然派レストランで出てきそうな味!大好きかも!」
って自画自賛だったんだけど、残念ながら我が家のメンバーは私を除き全員男。
男ってなに?上品な味とかわかんないのかしらね。夫、息子2人全員口を揃えて
「いつものカレー(市販のルゥ)でいいかな。」
って言ってた。4時間かけてもバーモントカレーにはかなわなかった。15分でできるカレーのほうがいいそうです。
えーと、とりあえず。。。殴っていいかな(;´∀`)
次に作る時は女性のお客さんを呼んで振る舞うことにするわ。
▽関連記事はこちら
▽ブログランキングに参加してます
(*´Д`)皆の一票まってるわ~