クリスマス前にホーム・アローンを見てすっかり気に入ってしまった私と息子達。2夜連続でホーム・アローン祭りを開催してしまいました。
【もくじ】
30年前の映画に時代を感じる
ホームアローン1が公開されたのが1990年、そして2の公開が1992年。今からもう30年近く前の映画です。
ホーム・アローン2を見て、何も変わらないように見えるアメリカもずいぶんと変わったのね、理由がまずひとつ。
カルキン君のお父さんの歯並びが悪くて色も真っ白ではない!
ここ、この歯並びの悪さで時代の動きがわかちゃったから。
今日び、テレビに出てるアメリカ人の歯は全員、100パー全員真っ白の隙間なし。みんなアンドロイドなのかな、それともロバなのかな、ってくらい白くて美しいわ。
▽アメリカ人の歯の話はこちら
キーチャンネルのニュースキャスターだけじゃない。地方局の天気予報のお兄さんも真っ白。Walking Deadのゾンビの世紀末の世界に出てくる人々も、全員歯が真っ白。
おーい、ゾンビに追われてるみんなー、日本に行ったらそのままアパタイトのCMにでれるよー。ミッキーと高岡早紀に挟まれて。(もうCMやってないけど)
私は時代を感じるのが好きなお年頃。昔は歯が汚くてもテレビに出れたいい時代が確かにそこにあった。歯から感じるノスタルジー。
伝説の男カルキン坊やが主役のケビン役で登場!
おやじの歯が汚いとかそんな話はさておき、真打のカルキン坊や。今回は無事にシカゴの豪邸を家族と一緒に出掛けられたわ。
カルキンママもね、前回猛省してたからね。今回はちゃんと連れてってた。
「私なんて母親失格!ぐずでのろまなカメ(のスチュワーデス物語)よ!」っておいおいと泣きながら反省し倒してたからね、前回。
わかるわかる、わかるわ。
子供を忘れて旅行に行くアホンダラなんてそういないけど、失敗した時の親としての自己嫌悪感わかる。大丈夫。誰だって失敗することあるよ!今度から気を付ければいいよ!
って、同じ母親としてめっちゃ心で励ましてやったのにあのアホンダラのママってば、今度はカルキン坊やをシカゴ空港で見失ったからね。
しかも自分たちは目的地のマイアミに飛んでおいて、カルキン坊やは一人ニューヨーク行きに乗ってっちゃったの気がついてなかったから。
あんた!反省してたんじゃなかったの?!
信じられないわ。ほんの2年前にあんなに生きた心地もしないほどカルキン坊やをホームでアローンにさせたことを悔やんでいたのに。
そんなことってある!?
まあね、とはいえね。ホーム・アローン2のサブタイトルはこれだから。
原題:Home Alone 2: Lost in New York
アンダーライン引いて置いた。ね?ロスト・イン・ニューヨーク。カルキン坊やはニューヨークで迷子になんなきゃ話は始まらないって事。
前回は豪邸に泥棒に入った2人組をカルキン君がやっつけるっていう設定だったけど、今回はいったいどこで誰をやっつけるの?
外に出かけた時点でもうホームじゃないんだけどね。迷子だからアローンだけどホームにいないっていう。
一体カルキン君は誰をやっつけるのかと思ったら、前回と同じメンバーだったね。あの泥棒2人組「ハリーとマーヴ」。なんでもあいつら脱獄したんですってよ奥さん!
全体的なストーリー展開は1作目とほとんど一緒。でも全然マンネリせずに見てられるから大丈夫よ。
さて、
今回カルキン君がハリーとマーヴにかました攻撃一覧
- 屋根の上からレンガを投げつける。そして顔面に命中
- 鼻に大きいホッチキスを止める
- 2階から落とし穴に落下させる
- ドアを開けたら黒板消しならぬ激重な工具の山が落下
- 床にペンキをまいてヌルつかせて転ばせて背中を強打
- 高圧電流で感電
- 脳天に火をつけてさらに爆発
- エトセトラエトセトラ
もう。。。もう。。。
モーやめて頂戴!!
痛すぎて見ていられないわ!前回でも言ったけど、全部が命に係わる致命傷を負いかねないから!
こんな残酷なことを思いつくなんて。。。なんて末恐ろしい子!あんな天使のようなかわいい顔で。。。!
Walking Deadで大好きなデールじいさんがゾンビに腹を裂かれるシーンだって大丈夫だったのに!辛いけど見ていられたわ。でもカルキン君の攻撃はなんか見てるの辛い!
ある意味ホラー映画より怖い!
上記一覧は、上から順にだんだん痛くて残虐になっていくんだけど、我が家の息子たちの笑い声もそれに比例して薄ら笑いから大爆笑になっていったわ。最後は笑いすぎてさんま師匠バリの引き笑い起こしてた。
子供って残虐が大好きなのね。
泥棒2人組は確かに悪いんだけどね。明らかにやりすぎ!
ゲーム機を置いて家族で笑おう!
我が家の小学生男子、ゲーム脳。寝ても覚めてもゲームゲームで頭がいっぱい。ほっといたら下を向いてタブレットやらゲーム機やらを見てばかりよ。
そんな彼らもホーム・アローンを見てる時は、キラキラした目でストーリーに見入って、腹を抱えて爆笑してたわ。
ゲーム脳の無気力現代人へまっしぐらだと思ってたのに、彼らのそんな子供らしい姿が見れてなんだか嬉しかったわ。
▽ホーム・アローン1のレビューはこちら
▽その他の映画レビューはこちらから
▽アマゾンプライムならその場でダウンロードして見れます。
▽アマゾン・楽天で探すならこちらから
▽おすすめの動画サービスはこちら!
全部無料て試せるよ!
|
|
|
|
▽人気ブログランキングに参加中!
下のバナーをクリックするとランキングサイトにジャンプします。